VBA別館・Python別館

64573

Python 自作関数1 - Tak

2018/12/09 (Sun) 21:22:40

Pythonは関数が多数付属しておりますが、その関数を元にして拡張した関数(継承と言います)を自作出来ます。

そうすればプログラムが効率よくできるようになります。 

まずは簡単な関数を作ります。

① パワハラ関数

上司が部下に「頑張るぞ! それ行けっ!」と発破をかけているところです。

対する部下は、新卒の英語のできる部下なのでしょう、「Yes Sir!」と腕を振り上げている場面ですね。 まだパワハラにはなっておりません。

----------------------

# 自作関数1.py 12/9/2018
# まず継承とかないシンプルな関数

def add_sound(attack):
  for i in range(5):
    print(attack, '--->Yes Sir!')
  return attack

add_sound('頑張るぞ! それっ行けっ!')

------------------------------

runすると、

頑張るぞ! それっ行けっ! --->Yes Sir!
頑張るぞ! それっ行けっ! --->Yes Sir!
頑張るぞ! それっ行けっ! --->Yes Sir!
頑張るぞ! それっ行けっ! --->Yes Sir!
頑張るぞ! それっ行けっ! --->Yes Sir!
>>>
と表示されます。

Re: Python 自作関数1 - Tak

2018/12/10 (Mon) 08:52:15

② パワハラ関数の説明

メッチャ簡単なcodeで説明します。

----------------
def 挨拶(上司,部下):
  print(上司,部下)

挨拶('頑張れ','了解')

runすると、頑張れ、了解とprintされます。
-----------------

・def 挨拶(引数)と言う関数を宣言します。
・挨拶という関数は、上司と部下と言う引数(変数)を持っています。
・print(上司、部下)は、下に出てくる挨拶関数(引数)が引数を持ち帰ってくれば印刷をします。

言葉で言うとなんか面倒ですが、codeを書いてrunさせてみると理解がすんなりいくと思います。

纏めると自作関数の作り方は;
・defで関数名(引数)を書く
・ここで行う処理を書く(ここではprint())
・そして、関数に依頼する引数を戻してやる
-->printが処理を行う、という順序です。

Re: Python 自作関数1 - Tak

2018/12/11 (Tue) 19:41:48

③ 自作関数の駄目押しサンプル

これも明瞭簡単な例です。

---------------

def say_hellow():
____print('Hello') <--半角四個(全角二個はエラーになる)

#say_hello関数を三回呼び出す
say_hellow()
say_hellow()
say_hellow()

runすると当然;
Hello
Hello
Hello
>>>
となります。 say_hello()を三つ並べるのは幼稚なですね。 ではどうしましょう?


Re: Python 自作関数1 - Tak

2018/12/12 (Wed) 09:32:22

④ 少し賢く

賢くと言うより当たりまえの書き方にしました。

----------------

def say_hello():
____for i in range(3):
________say_hello()

---------------

runすると当然;
Hello
Hello
Hello
>>>
となります。 

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.